「利用者の役に立つ」ことを常に意識しています。

上地 野我
キャリアコンサルタント
2015年入社
キャリアコンサルタント
2015年入社
なぜこの会社に入社したのですか?
前職にて職業訓練校での支援業務へ携わっており、自身のステップアップに際しその経験を活かすことの出来る職場環境を探していところ、当事業所の求人情報を見つけたことがきっかけです。

仕事の面白い部分、難しい部分を教えてください。
当事業所を利用する方は、それぞれが希望する職業生活の実現を目標に掲げています。
その達成に向けて各種セミナーや職業訓練、企業実習などへ取り組みながら自己変容していく姿を身近で感じられることがこの仕事の魅力だと感じています。
支援員として、昨今の社会情勢の変動や労働市場の動向に伴い、ご本人の生活環境なども含めたキャリアプランの第一歩を考えていくことは容易ではないと感じます。そのような中で、ご本人の意思を尊重し、自身の役割を確認しながら「利用者の役に立つ」ことを常に意識しています。
これから挑戦してみたい仕事は何ですか?
個人的には自身のこれまでの経験から得た気づきや学びを共有しながら、人材育成や各スタッフのサポート業務に携わりたいと考えています。
コロナ禍における対人支援方法として「オンライン面談」が新たなスタンダードとなっています。そのような時流に乗りつつ、「価値基準の変化や世の中の動向に柔軟に対応できる支援力」を身につけるための取り組みを実施したいです。
コロナ禍における対人支援方法として「オンライン面談」が新たなスタンダードとなっています。そのような時流に乗りつつ、「価値基準の変化や世の中の動向に柔軟に対応できる支援力」を身につけるための取り組みを実施したいです。
職場の雰囲気を教えてください。
調理実習やスポーツイベントから犬の餌やりまで(笑)
スタッフと利用者が親睦を図れる支援サービスが充実しているので事業所は笑いが絶えず和やですね。
頼もしい利用者の皆さんにスタッフが助けられています(笑)
仕事がら助け合い精神に長けたスタッフばかりで、お互いの個性、強み、役割などを把握しているので安心して業務に集中できます。そこから生まれる一体感や信頼感がチームワークの良さに繋がっていると思いますね。

最後に応募をご検討されている方へメッセージ
対人支援は利用者との信頼関係や協同作業で大変な面もありますが、相談者双方の成長が感じられた時には大きな喜びも感じられます。困っている方を見守りながら「人の話しを聴く」「人に関心を持つ」など、良好な人間関係を築くためのヒントを得られるお仕事だと思います。
「人が好き」「人の役に立ちたい」という思いのある方、お待ちしています!
「人が好き」「人の役に立ちたい」という思いのある方、お待ちしています!